閑古鳥音楽帳

万年閑古鳥。とても細々とオリジナルの曲を作ってる人のブログです。

よろず占い処 陰陽屋へようこそ【天野頌子 ポプラ文庫】

 全編に渡ってほのぼのとした展開が続く本だった。大概の小説は、山谷の落差がかなり激しいが、この本は山も谷も緩やかだった。伏線もあるが途中でいくらかネタバラシ状態である。

 多大な誤解を覚悟で言うと、展開の激しい本に疲れた時に休憩として読むと最適である。比較的ストレートな物語であるから、あまり読書しない人が、これを読むことで字に慣れていくのも良い。

 ちなみに2巻はもう買った。順番的に読むのは6冊程後になるが。

必須アイテムのリプレース

 思いついたメロディーはナマモノである。その時記録しておかないと、曲を作ろうとしていざ椅子に座った時に何も思い出せない。

 ということで、私がDTMする上で必須なのは、ICレコーダー。思いついたら即録音。職場には「撮影機材・録音機材持ち込み厳禁」のため持っていけないのが残念。

f:id:kankobird:20130625213944j:plain

 今まで使っていたのは、右のレコーダー(Panasonic製。1998~1999年発売?)なのだが、録り溜めしておく容量が限界に来ていた(最大15分)。よくよく中を探してみると、15年前の記録も残っていたりして、サルベージする機会があるかもしれない。消すのはちょっと勿体無い。

 で、新しく左のレコーダー(Sony製)を購入。性能が段違いすぎて笑った。内蔵メモリだけで20時間以上、高音質で録音できるのだから、時代の流れを感じずにはいられない。しかも4000円。

 

 本当に、あらゆることが便利になっているんだな、と思う。

カテゴリ7位御礼

 眠りし深キ森が、ニコニコ動画・ニコニコインディーズカテゴリのランキングで7位となりました。ありがとうございます。

f:id:kankobird:20130625000002p:plain

 瞬間風速とはいえ、まさかのトップテン入り。そもそもランキングなど頭に無かったので驚きました。

 

 当時と今とでは私の作曲に対するスタンスが変わっているので、これから新しく作る曲がランキングに入ることは、まず無いだろうと思います。今回の件は、作曲再開を記念するありがたい記録になりました。

Story Seller【新潮文庫】

 有名な作家7人の描き下ろし短編小説をオムニバスした本である。平成24年6月10日、二十六刷。随分売れている文庫本だというのを、読み終わる頃に初めて知った。やはり有名な作家が揃っていることで売れやすかったのか。

 この本で新しい作家を発掘するのは、人によっては難易度が少し高いかもしれない。ここからもう一歩踏み出して「この人の違う本を読んでみようかな」という所まで行くには、もう少し文字数が欲しい。そんな中でも割と良かったのは(既に知っている有川浩さんは除く)、伊坂幸太郎さん「首折り男の周辺」、米澤穂信さん「玉野五十鈴の誉れ」、道尾秀介さん「光の箱」。

 いきなり知らない作家に手を伸ばすのは、実際冒険である。こういうタイプの本が出てくれることは、にわか読者にはありがたいね。Story Sellerは続編も出ているようなので、いつかそちらも買おうと思う。

 

ニコニコ動画に投稿しています

 作品の一部は、ニコニコ動画に投稿している。まさか、アマチュア楽曲(VOCALOID除く)専門のカテゴリ『ニコニコインディーズ』が出来ているとは知らなかった。いくつかリアクションを頂いている。どのような形であれ、聴き手からの反応があるのは、ありがたい。

 私が昔作曲をしていた頃、MP3で曲をアップロードするのはまだまだ敷居が高かった。なので、必然的にMIDIファイルでのアップロードとなるのだが、同じ音源を持っている人でないと、意図通りに相手方で鳴らないという問題があった。

 そんな制限の中でも、作曲者はそれぞれ個人でWebサイトを立ち上げて、草の根でコミュニティを広げていた。それが良かったとも悪かったとも言わない。当時のネットは絶賛発展途上であったから。

 

 何かを表現して、それを他者に見てもらう。その敷居がここ数年でグッと下がったこと。とても良いことだと思う。

 『メール・掲示板・チャット』によるコミュニティは、今『再生数・コメント・マイリスト・ランキング』に置き換わった。ひとつひとつの重さは変わったが、そこに人の反応があることは変わらない。

新曲

■眠りし深キ森

 https://docs.google.com/file/d/0B5mu3EitWB5fRTZkWlBhVEtiVlk/edit?usp=sharing

 2001年、SC-88ST Proにて作成。ゲーム用として作成したが、陽の目を見ることはなかった。この度ようやくネットに放流。 

 

■ピアノ曲SS001

 https://docs.google.com/file/d/0B5mu3EitWB5fY0Z6X3pMTFF1TVk/edit?usp=sharing

 練習曲。

 

 毎度、録音後の音量調整に悩まされる。フリーソフトに、マスタリング用のVSTプラグイン「W1 Limiter」(http://www.yohng.com/software/w1limit.html)があり、試しにインストールして使ってみたが、微妙。増幅してほしくないところがやたらと目立ってしまう。私の使い方が悪いのか?

 作曲用PCを揃えるために10万~を使ったので、最低でも、今年いっぱいは新ソフトの購入をしない。マスタリング技術を磨くしかないかー。

録音メモ

Q.最適な録音設定って何なんだろう

・個人で楽しむ分には24bit 48KHz録音で構わない

・MP3にする分には24bit 48KHz → 16bit 48KHzに変換すればOK

・動画サイトに投稿するときは、他環境も考えると16bit 44KHzが無難

・24bit 48KHz → 16bit 44KHz変換すると、劣化するのかやけにビビりが発生する

 

       |

   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

 

A.最初から16bit 44Khzで録音すれば良い

 

 まだ上記で決まった訳ではないけれど。3時間近くいろいろ試したら、結局16bit 44KHzで録音するのがトラブルレスであるという結果に落ち着いた。

 本当は24bit 48KHzでマスターファイルを作りたいのだけど、それで他の人がまともに聴けなくなるようでは本末転倒である。ぐぬぬである。なんとか、高ビットレート・高周波数で広く一般に綺麗に聴かせる方法はないものか。